モンテディオ山形移籍関連まとめ(暫定新版)

GK清水 健太 更新

DF小林 亮 更新

DF石井 秀典 更新

DF西河 翔吾 更新

DF前田 和哉 →ギラヴァンツ北九州

DF山田 拓巳 更新

MF宮沢 克行 引退

 

MF船山 祐二 →アビスパ福岡

FW中島 裕希 仙台から完全移籍

FW北村 知隆 契約満了

DF石川 竜也 更新

DF宮本 卓也 →アビスパ福岡

MF宮阪 政樹 更新

GK中村 隼 更新

MF廣瀬 智靖 更新

FW萬代 宏樹 更新

MF秋葉 勝 更新

MF日高 慶太 更新

MF川島 大地 レンタル終了

MF永田 亮太 →ザスパ草津

DF中野 圭 契約満了

MF比嘉 厚平 柏から完全移籍

DF岡根 直哉 レンタル終了

GK鈴木 雄太 →湘南

MF太田 徹郎 未定

FW山崎 雅人 更新

MFブランキーニョ レンタル終了

FW林 陵平 柏から完全移籍

 

新加入

DF イ ジュヨン ←成均館大学校

MF キム ボムヨン ←建国大学校

MF ロメロ フランク ←水戸

DF 作田裕次 ←大分

MF 伊東俊 ←愛媛(レンタルから復帰)

GK 常澤聡FC東京

DF 堀之内聖横浜FC

 

未定なのは徹朗だけか。

許されていい暴力などない

橋下市長「体罰あり得る」/「禁止はうわべのスローガン」/大阪自殺問題で

 

大阪市立桜宮高校バスケットボール部の男子生徒が教員から体罰を受け、自殺した問題で、橋下徹市長は10日、「正直僕は、クラブ活動の中でビンタをすることは、ありうると思っている」と体罰を容認し、「きちっとルール化できていなかったのが問題だ」などと主張しました。

 

 何が問題点なのかと言う点が完全に間違っている。「きちっとルール化できていなかったのが問題」なのではなく、法律で禁止されている暴力行為を教師が生徒に行ったのが問題でしょう。

 

「きちっとしたルール」とおっしゃいますが、例えば「一発殴るだけなら可」というルールを作ったとしてそれで怪我をした場合はどうするんですか?ルールの範囲内だから問題なかったと説明するんですか?そんなことが可能なんですか?

 

「ここまでなら大丈夫」なんて線引は不可能なので体罰はだめだというルールにするしかないでしょう。そもそも体罰は明確に法律で禁止されている。

 

 

Beatles for sale/The beatles

Beatles for Sale

Beatles for Sale


The Beatles - "No Reply

ビートルズの中でも1,2を争う地味なアルバムですが、実は名盤。昔はホワイトアルバムやサージャントペパーズが好きだったけど(今も好きですが)年をとってこのアルバムの良さがだんだんわかるようになって来ました。

 

とにかく冒頭"No reply""I'm a loser""Baby's in black"の流れが流れが素晴らしい。この頃のジョンの作曲能力は神がかり的と言えます。"I don't want to spoil the party"も地味ながら名曲。

 

カバーの名演"Mr. moonlight""Rock and roll music"も収録されていて聴きどころ満載。

 

 

定額制音楽配信サービスDEEZERを使ってみる

http://www.deezer.com

 

日本でのサービス開始が噂されているSpotifyのように、月々定額料金で音楽聴き放題のサイトです。曲数は約1800万曲ということ。

以下日本から使う方法。

まずFacebookアカウントを作成。

UK串刺して上のURLにアクセスすると「Facebookアカウントでログイン」というボタンがあるはずなので、そこからログイン。するとFB登録アドレスにパスワードが送られてきます。2回目移行はFB登録アドレスとパスワードを使って串なしでログインできます。(ちなみに自分はUK串を使いましたが、世界150カ国でサービス展開してるそうなので、サービス提供してる国の串であればいいと思います、多分)。

アカウントさえ作ってしまえば日本のカードで決済通ったのでSpotifyよりは日本で使うハードル低いです。興味ある方は試してみては。

 

Spotifyが日本でサービス開始するかも

いまだタイトル決めれず: 独断的音楽ビジネス予測2013 〜音楽とITの不幸な歴史が終わり、構造変化が始まる年に〜

 

上のエントリより

 欧米で500万人以上の有料会員を抱えるSpotifyが、遂に日本サービスを始まるようだ。詳しくはここには書けないけれど、レーベルとの交渉も始まっている。サービス開始は秋になるようだけれど、新しい音楽の聴き方、楽しみ方が広まっていくことは間違いない。

正直まだ「噂話」レベルの話ではありますが、去年の「メールアドレス先行登録が始まった」って話に比べるとだいぶ信ぴょう性は高いと思います。

 

注目の定額制聴き放題型音楽ストリーミングサービスSpotify、1月に日本上陸と海外メディアが報じる - jay kogami's posterous

 

こんな記事もあったし。まあ1月には始まらなかったけど。とりあえずあまり期待しないで待ちましょう。

BSフジの競馬中継がなくなっていた

自分の住んでいる山形では、G1開催以外は地上波の競馬中継をやっていません(関東や関西に住んでいる人にはあまりピンとこないかもしれないが、そういうところはけっこうある)。

ので日曜日のメインレースはBSフジの中継で見ていました、今まで。

ところが今日帰宅して中継やってるはずの時間にBS8チャンネルにしてみると

「あれ、やってない?なんで?」

 

ひょっとしてグリーンチャンネルが無料開放してるからやってないのかな、と思ったりもしてみましたがもちろんそんなわけはなく。しばらくしてから去年の有馬記念でBSフジ競馬中継が終了したことを知りました。

『BSフジ競馬中継』|BSフジ

 

地方在住中央競馬ファンとしては残念です。今後はグリーンチャンネルに加入するしか日曜のメインレースを見る手段がない。さてどうしようか。

 

しかしフジが中継やめた理由がよくわからない。基本的に地上波用に制作した映像を流すだけなので新たに制作費が発生するわけでもないし。

考えられることとしてはファンをグリーンチャンネルに誘導したいJRAの意向とか。だとするとBS11の中継ももしかしてなくなる?とかいろいろ心配してしまいます。

虚像の道化師 ガリレオ7/東野圭吾

虚像の道化師 ガリレオ 7

虚像の道化師 ガリレオ 7

 

ガリレオシリーズの短篇集としては4冊目。

第一章 幻惑す(まどわす)

新興宗教「クアイの会」の信者が建物から飛び降りて死亡。衆人環境で誰も手を触れていないことは明らか。警察は事故ということで落着しようとするが・・・

 

第2章

心聴える(きこえる)

草薙が風邪で受診にいった病院で暴れる男に遭遇。調べてみると男は幻聴に悩まされていた。さらに男の務めていた会社で以前自殺した部長と関わりが・・・

 

第3章

偽装う(よそおう)

湯川と草薙が招待された披露宴会場の近くで殺人事件が発生。被害者の娘は会場に来る途中に出会った女性だった。土砂崩れで外部と連絡が取れなくなり、地元の警察署長に頼まれ草薙が捜査に協力することに。

 

第4章

演技る(えんじる)

劇団主宰の男が殺された。携帯電話の使われ方の不自然さから草薙らは被害者の以前付き合っていた女に疑いの目を向ける

 

(以下、ひょっとしたらネタバレになる可能性もあるので未読の人は注意。)

 

個人的に、トリックとしてあまり馴染みのない装置を使う話はいまいち。

一番おもしろかったのは湯川先生が最後に粋な計らいをする第3章ですね。

 

そろそろTVシリーズワンクール分の原作が溜まったのでガリレオ2放送あると思います。